Last Update:25/01/03

 
 
令和6 年香美市議会定例会5 月臨時会議会議録
令和6 年5 月2 1 日( 火曜日)
 
以下、PDFファイル5~8ページをテキスト文書化。(表示3ページ)
https://www.city.kami.lg.jp/uploaded/attachment/44325.pdf
 
~~~~ここから~~~~
 
次に、教育長選任の同意議案についてです。
 
白川教育長の任期が5 月2 5 日をもって満了することから、新たに、現在、香美市教育委員会で推進官として御活躍いただいている濱田久美子氏にバトンタッチすべく、提案させていただきます。
 
私は、香美市長選挙に立候補した際に、公約として人づくり、人が輝く香美市を掲げ、保育園、幼稚園から大学まである香美市独自の強みをさらに磨き上げ、小・中学校や山田高校が取り組んでいる探究学習を発展させ、若者の夢を応援するまちづくりを目指すことをお約束いたしました。この公約を実現するために、最も適任と考えるのが濱田氏です。濱田氏は、平成2 6 年度から平成3 0 年度までの5 年間の山田高校校長時代に、当時の時久教育長とともに、よってたかって生涯学習フォーラムを立ち上げ、探究のまち香美市を象徴するイベントに育て上げました。
 
私は、何としても香美市学園都市構想という、第1 期教育振興基本計画後期計画で示された理想を実現したいと思っています。そして、人生を送る中に学びがあり、日常生活や仕事の中で生きがいや人生の意義を考え、今よりも高みを目指すという探究的な学びを、香美市のまちづくりの特色にしたいと考えております。この教育によるまちづくりは、子供の数が劇的に減少する危機的な将来において、若者世代の移住者を増やす最も重要な施策と考えています。
 
濱田氏の御経歴と、香美市で力を発揮していただきたい点について御説明いたします。
 
改めて、まず第1 に、香美市学園都市構想についてです。濱田氏は、高知県教育委員会で連携型中高一貫教育を推進した御経験があり、梼原高校を例に挙げると、カリキュラム開発や中学校との連携強化などによる特色ある学校づくりにより、教育を特色とする梼原町の魅力向上に力を発揮されました。大学や地域との連携を含めた、幅広い御経験と行動力を高く評価しております。
 
第2 に、不登校対策についてです。濱田氏は、柔軟な教育システム、学び直しができる学校として、高知北高校などの改編を担当したことに加え、平成1 8 年からの高知県教育委員会生涯学習課長時代に、ひきこもりがちとなっている中・高生を支援するための、若者サポートステーションを立ち上げました。保育保護者会や小・中・高P T A との交流もあり、厳しい御家庭の御事情にもお詳しい方です。また、児童クラブと放課後子ども教室推進事業を担当されたことは、香美市にとってもありがたい実績だと認識しております。
 
第3 に、教員育成です。高知県教育センター所長時代には、若年教員育成プログラムの拡充や管理職等育成プログラムを立ち上げました。加えて、保育所施設職員や幼稚園教員向けの研修、そして、保育所所長、幼稚園園長を対象とした講義の経験もおありです。香美市の保育士も含めた教員サポートについて、これまでの経験を生かして成果を上げていただけるものと思っております。
 
私が濱田氏と深く関わるようになったのは山田高校校長のときですが、山田高校の進学実績を高め、探究の高校として全国で知られる学校に磨き上げました。この実績により、現在、文部科学省における探究カリキュラムの知恵袋委員会である、中央教育審議会・高等学校教育の在り方ワーキンググループの委員もお務めになっております。香美市に来ていただく直前には、高知県教育センターにおいて、I T 技術を活用した遠隔教育システムの立ち上げに取り組まれ、小規模校対策や不登校対策のモデルとして全国的に注目をされております。そして、昨年4 月には香美市生涯学習振興課推進官として着任し、現在まで1 年間、香美市教育委員会の一員としてお仕事をされ、地域の人脈も構築されております。また、今年2 月のよってたかって生涯学習フォーラムでは、推進官として実務を担われ、大成功に導かれました。私としましては、これまでのキャリアを生かし、香美市の教育をさらにバージョンアップさせ、香美市を学園都市として磨き上げてくれる得難い人材だと、自信を持って提案をさせていただきます。
 
それでは、改めて今臨時会議に提案します議案について説明いたします。
 
同意第5 号は、教育委員会教育長の任命についてです。
 
以上、同意1 件の提案となります。何とぞ御審議の上、適切な議決を賜りますよう、お願い申し上げます。
 
~~~~ここまで~~~~  
その後、 賛成3票反対14票で否決。
 
賛成議員3
公文直樹 (自由民主クラブ)採決時は市民クラブ
山崎眞幹 (無会派)採決時は市民クラブ
利根健二 (無会派)採決時は市民クラブ
 
反対議員14
笹岡優(日本共産党)
濱田百合子(日本共産党)
山崎龍太郎(日本共産党)
西山潤(日本共産党)
森田雄介(日本共産党)
山崎晃子(無会派)
西村剛治(無会派)
小松紀夫(自由クラブ)
村田珠美(自由クラブ)
比与森光俊(公明党)
​舟谷千幸(公明党)
小松孝(無会派)採決時は市民クラブ
有光収三 (自由民主クラブ)採決時は市民クラブ
中平麻衣 (自由民主クラブ)採決時は市民クラブ
 
議長・・・採決に加わらない
山本 芳男 (自由民主クラブ)採決時は市民クラブ