依光晃一郎 後援会HP  
ホーム
Last Update:2025/3/23

    
フェイスブック、インスタグラム、Xで情報発信しております
よろしければ、上記ロゴをクリックして、ご登録ください

 
 プロフィール
依光晃一郎ブログ
昭和52年 香美市土佐山田町生まれ
平成2年 楠目小学校を卒業
  8年 土佐高等学校を卒業
  14年 東京都立大学経済学部を卒業
     家業の依光瓦工業(有)に入社
平成23年 高知県議会議員
  28年 青年局長(4年間)
  30年 高知県監査委員
  30年 青年局中央常任委員会 議長
令和元年 KOCHI自民党政経塾 塾長
  2年 政務調査会長
  3年 高知県議会議員辞職(12月23日)
  4年 香美市長

 後援会
782-0051
高知県香美市土佐山田町楠目446-1
FAX:0887-53-2074
メール:info@yorimitsu.gr.jp
 
後援会リーフレット
会計報告

朝ドラ「あんぱん」への想い
 
やなせ先生の哲学や作品に込めた想いを、生誕地の市長として全国に発信したいという思いがあり、朝ドラ「あんぱん」放送は、私にとって本当にありがたい出来事です。
 
しかしながら、(後段でご説明しますが)教育長が長期間にわたり不在状態であり、また前教育長から私に対するパワハラの訴えが議会で取り上げられ、パワハラ市長と言われてもおります。こんな状態の私が、やなせ先生のドラマを応援することについて、本当に申し訳なく思っております。
 
パワハラに関しましては、私としましては身に覚えがないことであり、法務局で調査頂けるよう段取りもしました。当然、私は調査に応じ、悪い所があれば罰をうける覚悟もあります。しかし、前教育長が調査に応じてくれないことから、言われっぱなしという状況となっており、残念に思っております。
 
誠に情けなく、申し訳ない状況ですが、朝ドラ「あんぱん」のために、全力を尽くします。ご理解頂ければと思います。
 
教育長の不在問題に関しまして
 
昨年5月から、今に至るまで教育長が不在となっています。

原因は、私(市長)と教育委員の皆様との確執について、議会が問題視したことで、両者が合意しなければ、議会は賛成しないとの判断からです。

私は、高校・大学・特別支援学校がある香美市の特色を生かし、幼稚園・保育園から社会人までの「生涯を通じた学び」を主張しています。一方で、教育委員の皆様は、「義務教育に特化した学び」を主張し、「高校生になったら対象外」とご主張されています。

令和6年中に、合意に至らなかったことから、1月19日に私だけで市民説明会を行いました。

一般市民の皆様の中には、「市長が教育委員の意見を聞かず、独善的に新たな教育長を選ぼうとしている。だから議会も反対しているのだ」と感じている方もおられるかもしれません。

しかし、私(市長)は平成27年「新教育長」の法改正の趣旨に基づいて、行動しているつもりです。

<法改正の目的>

・市長は、4年の任期中に、1回は教育長を選任する機会を持てるように、教育長の任期が3年になった。
 →市長が代われば、教育長も代わるのが一般的で、政治的な介入にあたらない。

・閉鎖的で、教育関係者の意向に沿った教育行政を行う傾向を、法改正で是正しようとした。
 →広い視野を持つ、経歴の異なる人材登用が必要
 →香美市教育委員会と市長部局の長年のコミュニケーション不足を解消させたい。

<根拠資料>
・教育長任期を3年にした理由(参議院)
 PDFファイル6ページ「・任期3年の意義」(書類への印刷表示は46ページ)
 こちらをクリック

・閉鎖的と言われてきたという課題(参議院)
 PDFファイル4ページ「ア指摘されてきた課題」(書類への印刷表示は44ページ)
 こちらをクリック

・法改正を分かりやすく示したビラ(文部科学省)
 こちらをクリック


令和7年3月議会にて、6月議会までに教育長の議案を出させて頂くことをお約束させて頂きました。

教育委員の皆さまとの合意が得られないままの提出になりますので、議会がどう判断するかは、見通せず、厳しい状況が続いております。

議会からご同意いただけるよう努力いたします。


香美市議会での教育長不在問題に関する質疑を分かりやすく

市議会の教育長に関する質疑を、ご覧いただけます。
質疑の中で、私がポイントと思う部分を赤字にしております。

・5月臨時会議会議録 市長提案説明
  教育長人事案説明

・6月定例会議会議録 一般質問
  市長提案説明
  西村剛治議員(無会派)・・・市長の独断的教育政策
  笹岡優議員(日本共産党)・・・教育委員は地方公務員法の適用外
  濱田百合子議員(日本共産党)・・・市長のパワハラ
  山崎晃子議員(無会派)・・・推進官配置の目的

・9月定例会議会議録 一般質問
  市長提案説明
  西村剛治議員(無会派)・・・パワハラに対する法務局の見解
  山崎眞幹議員 (無会派)・・・教育委員がパワハラ被害を代理告発
  山崎晃子議員(無会派)・・・市長提案を反対する理由
  小松孝議員(無会派)・・・もめている原因は?
  舟谷千幸議員(公明党)・・・教職員の人事について
  森田雄介議員(日本共産党)・・・教育行政への予算措置

・12月定例会議会・・・映像のみ
  市長提案説明
  山崎眞幹議員 (無会派)・・・教育委員の同意は必要か(通告ダウンロード)
  西村剛治議員(無会派)・・・市長の責任(通告ダウンロード)
    議事録ができました。教育長で検索ください。・・・ダウンロード

・3月定例会議会・・・映像のみ
  市長提案説明
  山崎晃子議員 (無会派)・・・再度の打診は(通告ダウンロード)
  舟谷千幸議員 (公明党)・・・新たな候補者の見込みは(通告ダウンロード)
  公文直樹議員 (自由民主クラブ)・・・職務代理者の考え方(通告ダウンロード)
  西村剛治議員(無会派)・・・住民説明会について(通告ダウンロード)
  中平麻衣議員 (自由民主クラブ)・・・SNSでの発信責任(通告ダウンロード)


時系列

敬称は略させて頂いております。
 
令和6年
02月14日 宮地教育委員に、新たな教育長提案のご相談(2人で)
02月22日 3月定例会議開会 3月19日閉会
02月22日 前白川教育長の再任を求める「要望書」(4人連名)
    教育委員(宮地憲一、浜田正彦、西美紀、小松麻由)
02月22日 時久恵子(前々香美市教育長)と教育委員4人と面談
03月11日 議会へ教育長人事の提案説明(3回。各1時間程度)
     1、自由クラブ(村田珠美、小松紀夫)
       公明党(舟谷千幸、比与森光俊)
       西村剛治
     2、日本共産党(西山潤、森田雄介、笹岡優、濱田百合子、山崎龍太郎)
       山崎晃子
     3、市民クラブ(有光収三、公文直樹、中平麻衣、小松孝、山崎眞幹、利根健二、山本芳男)
04月23日 4月臨時会議 教育委員として西美紀が再任(全会一致)
05月21日 5月臨時会議にて、賛成3、反対14により新教育長の提案が否決
05月21日 「白川景子教育長の再任について」要望書(4人連名)
    教育委員(宮地憲一、浜田正彦、西美紀、小松麻由)
05月31日 教育委員との意見交換(1回目)・・・マスコミ公開
06月03日 6月定例会議開会 6月28日閉会
07月02日 「教育に独断的な介入をせず教育委員会や市民の声を尊重することを求める」署名の受け取り(6月7日からオンラインと紙で集めた署名8584人分)
      「香美市の教育を考える会」メンバーと面談
07月03日 教育委員との意見交換(2回目)・・・マスコミ公開
08月07日 教育委員との意見交換(3回目)・・・非公開
08月13日 香美市長が高知県教育委員会へご相談
      長岡幹泰高知県教育長、小笠原直樹次長、鈴木智哉参事兼教育政策課長
08月23日 西美紀教育委員が、香美市長のパワハラについて法務局に相談
09月02日 9月定例会議開会 9月26日閉会
10月09日 教育委員との意見交換(4回目)・・・非公開
10月17日 教育委員との意見交換(5回目)・・・非公開
10月22日 教育委員との意見交換(6回目)・・・非公開
10月22日 「教育長不在問題の早急な解決に関する嘆願」
      鏡野中学校PTA会長、山田小学校PTA会長と面談
11月13日 「教育長不在の状況の早急な解決に向けた要望書」
      香美市小中学校校長会の10名全員の校長先生と面談
11月13日 教育委員との意見交換(7回目)・・・非公開
11月18日 教育委員との意見交換(8回目)・・・非公開
11月25日 教育委員との意見交換(9回目)・・・非公開
11月29日 12月定例会議開会 12月20日閉会
12月20日 教育長問題解決の請願を全会一致で可決
 
<令和7年>
01月19日 教育長不在問題に関する市民説明会

上記は、1月22日にフェイスブックにアップした記事です。
 
全文は以下
〜〜〜
教育長不在問題についての説明会を開催しました。
 
当日の内容につきましては、パワーポイントの資料がダウンロードできます。
https://www.yorimitsu.gr.jp/kyoikuchomondai/
 
これまで教育委員さんに対し、表立っての批判は避けてきました。市長と教育委員さんとの内輪もめが、広く世に知られるのは、まちのイメージダウンであり、今後の教育委員さんとの意思疎通にもマイナスになると考えたからです。
 
しかし今回の説明会では、状況をきちんと説明すべく、「教育委員会改革」という言葉も使って、遠慮せずにお話をさせて頂きました。
 
私は、現状の香美市教育委員会は、法律改正以前の閉鎖的で古い体質(教育委員さんの考え方)を引きずっており、時代に合わせた情報公開と、「教職協働」の理念のもと、市役所からの出向職員と、教員からの出向教員とが、今以上に相乗効果を生み出せる、新しい組織運営を目指しております。
 
ご参加の方々には、これまでの経緯と私の考え方につきまして「一定のご理解を頂けた」と受け止めております。
 
私としましては、市長と教育委員さんが信頼関係を取り戻さない限り、新たな教育長を選ぶことはできない(合意のないままに新たな教育長を選ぶと、教育委員会事務局が大混乱となる)と考えており、しばらく教育長不在が続くことを、改めてお詫び申し上げます。この責任は、当然私にあります。
 
今後は、教育委員さんに説明会で出たご意見をお伝えし、教育委員の本来の目的である「広く地域住民の意向を反映」して頂くべく、お願いしたいと思います。
 
最後に、厳しいご意見につきましては「教育に独断的な介入をせず教育委員会や市民の声を尊重することを求める」署名運動を届けてくださった方々や共産党関係者など、顔なじみの方が中心でしたが、一方で、マイクを握って応援のご意見をくださった方々の中には、全く面識のない方もいて、本当に嬉しく思いました。
 
温かいエールに励まされました。本当にありがとうございました!
〜〜〜





告知ビラダウンロード(PDFファイル 967KB)
 
詳細は、以下のHPをご覧ください
https://www.yorimitsu.gr.jp/kyoikuchomondai/
 
 

令和4年 市長選挙の記録
 
この度の市長選挙(令和4年3月27日投開票)におきまして、市民の皆様の温かいご支援とご支持を賜り、市長として重責を担わせて頂くこととなりました。皆様から寄せられたました大きな期待と信頼にお応えすべく、全力を挙げて職責を全致します。
 
  5,637 票 依光 晃一郎 新人 前・高知県議会議員(自民党)
  3,869 票 法光院 晶一 現職 香美市長2期
  2,148 票 大岸 まゆみ 新人 前・香美市議会議員(共産党)
   有権者数 21,831人 投票率 53.82%
 
香美市長選挙(令和4年3月20日告示・3月27日投開票) 特設ページ https://yorimitsu-koichiro.com/

香美市長選挙の特設ページは、記録として残しておきます。


 
https://www.youtube.com/user/yorikouenkai
 

県議会議員としての活動
 (平成23年4月〜令和3年12月)
 
 
 県政報告
議会質問
委員会活動

 調査・研修活動
自民党KOCHI政経塾
香美市調査報告書
政務活動費
まち・ひと・しごと総合戦略

 後援会
県政報告書
インターンシップ
会計報告

 プロフィール
依光晃一郎ブログ
議会質問まとめ
後援会リーフレット

 参考
高知県議会
自民党高知県連
自民党青年局
 


令和3年9月定例会 一般質問(10月6日)↓クリック。詳細ページに飛びます

 
令和3年6月定例会 一般質問(6月30日)

 
令和3年2月定例会 一般質問(3月10日)

 
令和2年9月定例会 代表質問(9月30日)

 
令和2年5月臨時会 代表質問(5月26日)

Copyright © Your site. All Rights Reserved.
テンプレート by ネットマニア